調理器具について

COOKING TOOLS

商品の種類とバリエーションが豊富な東屋。
あんなものから、こんなものまで、お客様のご要望にぴったりの商品が見つかります。
今回は品揃えに自身のある「調理器具」カテゴリーより、とっておきの商品をご紹介いたします。

包丁

Cooking Knife

包丁と一言で言っても、種類や材質、形も様々あります。
たくさんありすぎて、どれを選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?包丁選びのヒントを、初心者の方にもわかりやすく解説いたします。

包丁の種類について

包丁の種類は、大きく分けて2つあります。
洋食によく用いられる「洋包丁」と、和食でよく用いられる「和包丁」です。それぞれ当店でよくお買い求めいただく種類についてご説明します。

洋包丁

種類

形状

特徴

主な用途

牛刀
ぎゅうとう

肉用の包丁ですが、野菜、魚、パンなどに使える万能包丁。当店で一番人気の種類です。

ペティーナイフ

牛刀の小型タイプです。果物の皮むきや細工に使用します。

筋切
すじきり

肉の筋切り、切り分けに使用します。薄切り肉用のスライサーとしても使います。

洋出刃
ようでば

骨つき肉、半冷凍食品、カニなどの甲殻類といった硬いものを切る厚口の牛刀です。

ガラスキ

主に鳥をさばく際に使用します。
骨スキとも呼びます。

三徳型
さんとくがた

肉、野菜、魚など万能に使え、家庭で多く用いられる包丁です。文化包丁とも呼びます。

取扱い包丁メーカーを見る

和包丁

種類

形状

特徴

主な用途

柳刃包丁
やなぎばぼうちょう

関西型の刺身包丁です。刃元から切っ先までの全てを使って一気に引き切ります。

出刃包丁
でばぼうちょう

厚い刃元で鳥や魚の骨など硬い部分を叩き切ります。刃先は魚の三枚おろしに用います。

薄刃包丁
うすばぼうちょう

野菜を剥く、刻む、削ぐことが得意。刃が薄く、繊細に美しく切ることができます。

菜切り包丁
なきりぼうちょう

野菜を切るための包丁。両刃のため刃がまっすぐ入り扱いやすいので、ご家庭向きです。

取扱い包丁メーカーを見る

選び方のポイント

種類や違いが様々で、悩んでしまう包丁選び。
選び方の3つのポイントを押さえて、あなたにピッタリの包丁を見つけましょう。

3つのポイント

  • 1. 素材
  • 2. 刃
  • 3. 柄(ハンドル)

ポイント1

素材

包丁の素材には、大きくわけて「ステンレスなどの特殊鋼」と「炭素鋼」の2種類があります。
それぞれ良さや弱点がありますので、性質を知った上でご自身にあったものを選びましょう。

特殊鋼 炭素鋼
素材 ステンレス鋼、モリブデン鋼など 白鋼、青鋼など
長所 サビに強い 硬く鋭い切れ味
短所 鋼より柔らかく、切れ味の劣化が早い サビに弱い、手入れが必要
取り扱い 初心者〜上級者向け 中級者〜上級者向け

ポイント2

包丁の長さについては、食材やまな板の大きさに合わせて選びます。
刃の種類には、それぞれ特質がありますので、ご自身に合うものを選ぶと良いでしょう。

厚刃 薄刃
長所 力を入れずに切れ、刃先が強く、刃持ちが良い 軽く、切れ味が良い
短所 薄刃に比べ重い 厚刃に比べ欠けやすい
取り扱い 初心者〜上級者向け 上級者向け
両刃 片刃
形状
種類 洋包丁、菜切包丁など和包丁の一部 出刃包丁など和包丁に多い
長所 まっすぐに切れる、万能 「魚を捌く」「薄く剥く」動作が得意
短所 「魚を捌く」「薄く剥く」動作にやや不向き まっすぐ切れない
取り扱い 初心者〜上級者向け 上級者向け

ポイント3

柄(ハンドル)

柄(持ち手)の種類は、「洋式柄」「和式柄」「一体型」の3種類があります。

洋式柄 和式柄 一体型
形状
材質 強度のある素材(プラスチック、木) 木製、口輪はプラスチックや水牛など 包丁の刃と同じ
長所 手入れがしやすい 握りやすい、軽い、修理可能 食洗機、煮沸消毒可能
短所 重さがある 口輪に水が入り錆びることがある 汚れた手で触ると滑ることがある

東屋取扱いメーカーのご紹介

洋包丁

ミソノ

伝統を誇る刀都関でプロ用包丁を鍛え続けてきた専門メーカー。
高度なテクノロジーを誇る調理刃物を一貫生産しています。

鋼とモリブデン鋼の2種類をご用意

刀鍛冶で有名な岐阜県関市で製造

洋包丁

正広

刀鍛冶750年の歴史を持つ岐阜県関市で製造。
伝統を現代に継承しつつ、加工技術の研究開発を行なっています。

鋼とモリブデン鋼の2種類をご用意

切れ味、デザイン、使い心地を追求

洋包丁和包丁

堺菊守

家庭用から業務用、洋包丁から和包丁まで。
様々なシーンで活躍する「料理が冴える」包丁メーカー。

多彩なバリエーション

堺ブランド「堺技衆」を認証

洋包丁和包丁

實光刃物

和包丁の伝統と技術を継承、時代の先端を行く刃物づくり。
10万店の飲食店で使われている、信頼の切れ味。

日本鋼を霞仕上げに

そのまま使用可能な手研ぎ刃付け

洋包丁

藤寅作

「最高の道具を手にした満足感」をお客様へ。
日本を代表する刃物産地・燕三条で、伝統と革新を融合させた刃物を製造。

手に馴染むトルネード模様ハンドル

職人の丹念な手作業による刃付け

和包丁

正本

江戸時代末期、「初代・松沢巳之助」創業。
他の追随を許さない高品質の庖刀をご提供。

切れ味が持続する高硬度の焼き入れ

研ぎやすい歪み、曲がりのない研磨

洋包丁

兼光産業

プロの料理人が使用する業務用料理道具・設備機器の製造、及び販売。
あらゆる商品を在庫し、お客様のニーズに対応。

モリブデン鋼の包丁をご用意

オールステンレス包丁もお取り扱い

包丁のお手入れについて

包丁は料理を作るときの強い味方ですが、無敵ではありません。
長く使うためには、お手入れが欠かせません。

普段のお手入れ

使い終わったら、中性洗剤とスポンジですぐに洗いましょう。錆びないように、乾いた布で水分を拭き取り、自然乾燥させます。鋼の包丁は、食用油を薄く塗ると錆び防止になります。

肉の脂にはスチール棒を

調理中の包丁に肉の脂などがついて切れ味が鈍ってきたときは、スチール棒を使用します。刃先を擦って脂を取り除き、刃先を修正することで、切れ味を回復させます。

シャープナーの利用

シャープナーは使い込んで丸まった刃先をきれいに整え、一時的に食材の食いつきを良くしてくれます。徐々に切れ味が衰えてくるので、研ぎ石を使って研ぐことをオススメします。

砥石について

月に1、2回、砥石を使って研ぐことで、切れ味の良い包丁を長くお使いいただくことができます。
砥石の種類も各種取り揃えておりますので、ぜひ店頭にてお気軽にご相談ください。

荒砥石

粒度 #180〜#400

刃先などが欠けてしまった包丁を研ぐ(修正する)ことに使用します。

中砥石

粒度 #600〜2000

荒砥石でできた傷を取り除き、刃先の切れ味や形状を整えます。

仕上げ砥石

粒度 #3000〜#6000

中砥石では取り除けなかった傷を修正し、刃先の耐久性を高めます。

超仕上げ砥石

粒度 #8000〜

繊細な仕上げができます。柳刃包丁などの仕上げに使用します。

包丁のご相談承ります

東屋では、各種メーカーの包丁、包丁関連商品を、家庭はもちろんプロの方も納得の品揃えをご用意しております。ぜひ、店頭で実物を手にとってご自身にぴったりあう商品を探してみてください。
知識経験豊富なスタッフがご相談に乗ります。

包丁研ぎのご依頼もお受けいたします。